最新記事一覧
-
2022年04月15日
七十二候「虹始見(にじはじめてあらわる)」
4月15日から19日頃は、七十二候の「虹始見(にじはじめてあらわる)」。 雨上がりに虹が現れる頃です。 虹、見ると嬉しく...
-
2022年04月12日
日本風景写真家協会トップページスライドショー
ここ数日暑いですねー。 しかし数日後にはまた最高気温10度台になるようで、着る物や寝具に困ってしまいますね。 さて、お知らせです。 今...
-
2022年04月10日
七十二候「鴻雁北(こうがんかえる)」
4月10日から14日は、七十二候の「鴻雁北(こうがんかえる)」。 雁(がん)が北へ帰る頃です。 写真は宮城県伊豆沼のマガ...
-
2022年04月08日
今日は花まつり
わたしの住んでいる地域の桜は終わってしまいました。 みなさんのところはどうですか?これからの地域もたくさんあるでしょうね。 今年は自分...
-
2022年04月05日
二十四節気「清明(せいめい)」
4月5日から19日は二十四節気の「清明(せいめい)」。 草木の生命力が高まり万物が清々しく生き生きとする時期です。 また4月5日から9...
-
2022年04月01日
4月 桜の道
わたしの家の周りでは桜が満開です。 みなさんのところはいかがですか? 4月になったのでサイトのトップページ写真を変更しました。 先日も...
-
2022年03月30日
七十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」
3月30日から4月3日頃は七十二候の「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」。 遠くで雷鳴のとどろきが聞こえ始める頃です。 雷の最...
-
2022年03月25日
七十二候「桜始開(さくらはじめてひらく)」
3月25日から29日は、七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)」。 桜の花が咲き始める頃です。 実際にうちの近所でも、桜の蕾がほこ...
-
2022年03月21日
二十四節気「春分(しゅんぶん)」
本日3月21日は二十四節気の「春分の日」。 昼と夜の長さが等しくなる日です。 また3月21日から24日頃は七十二候の「雀始巣(すずめは...