アブラナ科の野菜が・・・
ブロッコリーにキャベツ、チンゲンサイなどのアブラナ科の野菜が虫に食べられてしまいました。
途中まではいい感じに成長していたのですが、数日ぶりに来てみたら、無残な姿に・・・。
周りの畑を見て、ネットをかけなくてもいけるかな〜と思ったのですが。
いったんこの畝は仕切りなおしします。
ものすごい出遅れていますが、エダマメの苗を植えました。
これはベランダで種から育苗していたもの。なんかひょろひょろしてるけど大丈夫かな。
隣のトウモロコシは「ホワイトショコラ」という品種で、生で食べられて、すごく甘いらしい。
出遅れたので、ネットで苗を購入しました。

ところで、これ、なんの芽だかわかりますか?
たけのこ ではないですよ。
正解は、こんにゃく芋 です。
以前、生のこんにゃく芋からこんにゃくを作って食べるという、子どものイベントに同伴参加したのですが、出来立てのこんにゃくの美味しいこと美味しいこと!!
スーパーで売ってるこんにゃくとは別ものでした。
その味が忘れられず、自宅でも作ろうとこんにゃく芋を探したのですが、これがどこにもなくて。
近所のスーパーはもちろん、田舎の農産物直売所とか道の駅でも見つけられませんでした。
ネットで購入することはできるのですが、せっかく場所もあることだし、こんにゃく芋から育ててみます。
種芋はネットで購入しました→ぜいたく庵(こんにゃく屋さん)

Photoshopで畑の配置図を作ってみました(野菜のイラストは「いらすとや」さんです。ほんとになんでもあるんですね~)。
こんにゃく芋を植えたDブロックは、えん麦などを育てて「草マルチ」に挑戦しようと思っています。
1年目の今年はメンテナンスの手間を考えて、A、BブロックとCブロックの一部はマルチシートを張りましたが、ゆくゆくは全部を草マルチにできたらいいなと夢想していますがどうなるか。
しかしこの時期にこんなスカスカとは寂しいですね・・・。
これからもうちょっとがんばろうと思います。
りか 様
インスタから来ました78pontaです。
野菜も栽培されているのですね。
私は「やさい畑」という雑誌に畑の虫を連載しています。りか様の写真の撮り方を勉強させていただきます♪
よろしくお願いします