埼玉県
Posted on 2020-02-07白鳥飛来地
埼玉県川島町の白鳥飛来地に行きました。
ここに集まるのはコハクチョウです。だいたい100羽前後いるのかな。
5~10羽のグループに分かれていて、時間が来るとグループごとに順次エサ場へと飛んで行くのですが、その様子はまるで滑走路上の飛行機のようでした。
まず1グループが川上の溜まり場から川下方向にきれいに並んでスイーっと泳いで移動します。ある地点に着くとクルリと方向を変えて、今度は川上に向かって水面を滑走し、空へと飛び立って行くのです。そのあとは順を追うように別のグループが同じようにして飛び立って行きます。
うまいことグループ同士がバッティングすることもなく、管制塔でもあるようでした。
Posted on 2020-02-06水仙
埼玉県幸手市の権現堂堤に水仙を見に行きました。
水仙は西側斜面にきれいに咲いていました。
もっと広く撮りたかったのですが、「水仙祭り」と書かれた主張強めのノボリがたくさん立っておりまして、
それをどうにか入れないように撮っていたら、寄りばかりになってしまいました。
Posted on 2017-04-09長さ日本一!見沼田んぼの桜回廊を歩く
このほど青森県弘前市の桜回廊を抜いて、わたくしの地元、
おもに見沼田んぼの東西に流れる代用水沿いに、写真のような桜並木が延々と続いているんです。
Posted on 2016-07-20サマーキャンプ2016 その1
今年は行きがかり上、夏の間に3回キャンプをする予定です。
その1回目として、先日の連休に埼玉県は飯能地方でキャンプをしました。
Posted on 2016-02-18忍城とわらアート
先日、「のぼうの城」の舞台として知られる埼玉県は行田市にある「忍城」と、同市内で展示されているわらアートを見に行きました。
わらアートは想像以上に巨大でした。写真の子供は息子ですが、その大きさがわかりますでしょうか。今季は3月27日まで展示されています。
関東7名城のひとつでもある「忍城(おしじょう)」。
忍城といえば、「のぼうの城」など、映画や小説の題材になった水攻めの戦いが有名。日本三大水攻めのひとつに数えられるそうで(ほんとに日本三大◯◯ってなんでもあるんだな・・・)。
ちなみに一説によると、「のぼうの城」のおかげで、行田市には40億円の経済効果があったとか。すごい。
この日城内で人気をはくしていたのが、「忍城おもてなし甲冑隊」。
たまたま演舞を見ることができました。 (さらに…)
Posted on 2015-07-31打ち上げ花火
久しぶりの出張取材から戻って地元の花火大会へ。案外豪華でいつも驚かされます。
数日ぶりに再会した息子は「さみしくなかったよ~」なんて言いながら大はしゃぎで迎えてくれました。
4日間仕事と子育てをがんばった夫は燃え尽き症候群みたいになっており気の毒でした。感謝しないとですね。
ちなみに打ち上げ花火の撮影方法は、私も参加しているムック本『何気ない風景をダイナミックに変える 絶景写真術』を参考にさせてもらいました。
Posted on 2013-11-20埼玉県 Saitama
わたしは埼玉県の見沼田んぼという田園地帯の近くに住んでいます。見沼田んぼをはじめ、埼玉県内の美しい風景を集めました。
- 見沼田んぼの夕景
- さきたま古墳の春
- 秩父盆地の雲海
- 鴻巣のポピー畑
- さいたま新都心の秋
- 大宮氷川神社
- 原市沼の古代蓮
- 幸手権現堂堤のアジサイ
- さいたま市民の森の桜
- 見沼田んぼの菜の花畑
- 川越・喜多院の春
- 秩父高原牧場のポピー畑
- 春爛漫のときがわ町
- 大宮公園の梅
- 飯能市あけぼの子どもの森公園
- 小鹿野町さる石
最近のコメント