二十四節気と七十二候と雑節
-
2022年07月07日
二十四節気「小暑(しょうしょ)」
7月7日は二十四節気の「小暑(しょうしょ)」。 梅雨が明けが近づき、暑さがどんどん強くなる頃です。 (今年はもう梅雨が明けてしまいまし...
-
2022年07月05日
七十二候「半夏生(はんげしょう)」
7月2日頃は、七十二候の「半夏生(はんげしょう)」。 半夏(カラスビシャク)という薬草が生える頃です。 また、夏至を3つに分けた最後の...
-
2022年06月27日
七十二候「菖蒲華 (あやめはなさく)」
6月26日から30日頃は、七十二候の「菖蒲華 (あやめはなさく)」。 アヤメの花が咲く頃です。 今年は特にアヤメの時期が早くて、もうと...
-
2022年06月21日
二十四節気「夏至(げし)」
6月21日は、二十四節気の「夏至 (げし)」 。 北半球では、一年で最も昼の時間が長く、夜の時間が短くなる日です。 また6月21日~2...
-
2022年06月18日
七十二候「梅子黄(うめのみきばむ)」
6月16日頃は七十二候の「梅子黄(うめのみきばむ)」。 梅の実が黄色に色付き熟す頃です。 昨年はじめて梅干しを作ってみた...
-
2022年06月11日
雑節「入梅(にゅうばい)」
6月11日頃は、雑節の「入梅(にゅうばい)」です。 暦の上ではこの日から、30日間の「梅雨」に入ります。 実際には、気象庁が観測結果を...
-
2022年06月10日
七十二候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」
6月10日から15日頃は、七十二候の「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」。 蒸れて腐りかけた草が生まれかわってホタルになる頃、だ...
-
2022年06月06日
二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」
6月6日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」。 稲や麦など芒(のぎ)のある植物の種を播く時期です。 また6月6日から9日頃は、七十二候の...
-
2022年05月31日
七十二候「麦秋至(むぎのときいたる)」
5月31日~6月4日頃は、七十二候の「麦秋至(むぎのときいたる)」。 麦が実り、収穫期を迎える時期です。 実際の季節とのズレが目立つ七...