2018-10
Posted on 2018-10-29子育てシェア
Posted on 2018-10-23幻の湖
先週、日光の小田代ヶ原に7年ぶりに幻の湖(小田代湖)が出現したと聞いて行ってみた。
画像検索するとたくさん出てくるが、7年前の小田代湖の風景写真はそれはそれは美しく、あれを生で見て撮影することができた方がものすごく羨ましかった。その当時私は妊娠初期、つわりだなんだととても行くことができなかったので。
7年ぶりに湖が現れたという情報を聞いたとき、やっと遂にその時がきた!と小躍りした。家族にちょっとだけ無理を言って、もろもろの予定に都合をつけて、平日の真夜中、日光に向かった。
今回の湖は水が少ないという情報は事前に得ていたが、実際に見てみると想像以上に少なく、どちらかというと水溜まりに近かった。ちょっとテンションが下がる。
しかし、日の出前から立ち込めていた霧が晴れ、はっきりと現れた小田代ヶ原の姿を見たら、湖の大小などどうでも良くなった。朝日が差しこみ、カラマツの黄葉がいっそう濃くなった。水溜まりは青空の青色になり、そこに、小田代ヶ原のシンボルで写真愛好家のアイドル、「貴婦人」と呼ばれる白樺の姿が映りこんだ。
「きれい・・・」思わずつぶやく。
7年前には及ばないと言われるかもしれないけれど、この目の前の風景は、もうこれで完璧に美しかった。
Posted on 2018-10-17NIKKEIプラス 1 ススキの絶景10選
日経新聞土曜版についてくる「NIKKEIプラス1」の人気企画「何でもランキング」。
先週13日付の「深まる秋を体感 ススキの絶景10選」にて、12人の専門家のひとりして選定させていただきました。ネットでも見られますので、週末のお出かけ先の参考にしてください。
ところで、わたくしイチオシの四国カルストのススキ野原は、まさかのランク外!なかなかの絶景なんだけどなぁ(↑写真)。
写真の時は強風だったのですが、揺れてブレまくるススキの中に、微動だにしないカルストの岩々が良いアクセントになっていて、ほかでは見られないススキ野原の風景でした。私はまた行きたいと思っています。
Posted on 2018-10-16棚ぼた風景その2
夏に遭遇した小さい漏斗雲(たぶん)。こちらもやはり、雨風予報の時に無理やり撮影に出た時のものです。
漏斗雲は竜巻の前兆らしいので、今思うと危ないですね。確かに立っていられないくらいの強風でした。それを知らなくても、この雲の異様な見た目から明らかに不穏なものを感じたので、この時はさすがに粘ることなくそそくさと帰ったのでした。
Posted on 2018-10-12棚ぼた風景その1
▲滝雲
▲幻日
先日、珍しい自然現象に2つ遭遇しました。滝雲と幻日です。
どちらも前日から雨マークがつき降ったりやんだり。自分が見たい風景は見られそうもないと思いながらも、毎度のことですがその日しか撮影に行くことができなかったので、ロケハンのつもりで出かけた時のことでした。これぞまさに、棚から牡丹餅、瓢箪から駒。珍しい自然現象の写真はわりと売れるのです。・・・という生々しい話は置いといて、なかなか巡り合わない一瞬の光景を目撃することができて単純に感動しました、いやほんとに。どちらもリアルに二度見したのち、あわててカメラに収めたのでした。
Posted on 2018-10-02しまなみ海道ドライブ
先日息子と二人で、尾道から今治へ、しまなみ海道をドライブしてきました。
気持ちのいい景色を眺めながら、途中ちょこちょこと寄り道もして、とても楽しかったです。 (さらに…)
最近のコメント